漆芸– lacquerware –
-
根来長方盆 売約済
細部に至るまで、きっちりと丁寧に仕上げられた長方盆。小さな金具も抜群の出来栄えです。繊細なつくりで、かなりの高い技術がなければこのクオリティーは決して製作できません。緊張感が伝わってきます。状態も概ね良好。綺麗な状態を保っておりますが、... -
李朝墨壺 売約済
素朴な墨壺。木材に直線を引く道具で、こちらは李朝のものとなります。一木を彫り出した味の良いもので鑿跡も残る大陸のものらしい大らかさが魅力です。見立ての花器としても面白いかと思います。長年使い込まれた味わいは抜群。墨壺として問題なく使える... -
刳貫盆 売約済
使い込まれた味わいが魅力ある刳り貫きのお盆。盆の表側は黒の漆が塗られ、経年の為、素地が露わになり、剥げかけ良い表情に、外側は朱が塗られ経年で落ち着いた色です。根来のように評価が高いものではありませんが、古漆器の魅力を充分堪能、お愉しみ頂... -
春日卓 売約済
小ぶりの春日卓。残念ながら部品の欠損、塗りの剥がれ、金具の外れなど痛みがあり、状態は良好とは言えませんが、痛みのない方を表に向ければ使うには気にならないかと思います。古い漆芸品ですから、そのぐらいであれば許容範囲と思える方であればお薦め... -
丸型春日卓 売約済
天板の朱の味が絶妙です。反りが生じて、ひび割れ、カケ、変形、部品の折れなどが生じていますが、台として何とか使える状態です。この壊れそうな感じも個人的には好みではあります。この手は、明治、大正、昭和にかけて古いものを職人が腕試しに経年変化... -
根来豆子五客 売約済
根来豆子五客です。二客は使用していくうちに破損したのでしょう直しがあります。色が違う部分が補修箇所です。きっちりと堅牢に直されています。痛みのない三客の内一客が少し大き目で高台内部が黒く塗られています。若干仕様が異なりますが色は同じなの... -
捏ね鉢 売約済
かなりいい味です。小ぶりの捏ね鉢ですが、縁には布が着せられ、小縁もあり、実に丁寧に作られていますので、寺院の什器などであったのではないでしょうか。見込みは朱が塗られ、外側の黒い塗りも透けてきており、形もそうですが、塗りにも古格があります... -
器局 売約済
煎茶道具などを収納するためのものか、本を収納する為の箱(棚)です。魅力は、この雰囲気。唐物なのかもしれませんが、この手の唐物は実に丁寧でしっかりとした作りですが、これは実に大らかな感じで、民藝的な魅力があります。特に側面、天板に描かれた... -
塗師の板 売約済
漆塗りの職人「塗師(ぬし)」が使っていた作業台。幾重にも漆が垂れ、色が付き何層にもなっております。この表情は職人さんによって異なるのが面白いですね。塗って落ちた漆がそのままでボコボコした板もあれば、毎回綺麗に掃除してあっただろうと想像で... -
李朝乾漆人形 売約済
朝鮮半島の乾漆の人形。木人、木偶と呼ばれる木彫のものは、良く目にしますが、乾漆は初見です。サイズの小さめで、概ね状態は良好ですが、底部にカケがありますが、画像でもご判断できますように、真ん中にあり通常は隠れて見えることはありません。李朝...