民藝– mingei –
-
ネズミ
Instagram Facebook Envelope この投稿をInstagramで見る Akihiro shirato(@akishirato)がシェアした投稿 銅板で形成された小さな鼠。顔つきは鋭さがあり可愛いと言うよりもリアル。小さな体で長い尻尾で、小ぶりですが存在感があります。古美術商目線であ... -
身代わり猿
Instagram Facebook Envelope 庚申信仰に基づくもので、軒先に吊るされている信仰玩具。奈良のものであれば「身代わり申」京都であれば「くくり猿」ですが、北陸地方にもあるのでいずれのものかは分かりません。富山のさるぼぼとは姿が異なるので違うかと... -
時代箱
Instagram Facebook Envelope 時代を経た味わいが良い長い箱。大き目の軸の箱なのか?刀の箱なのか?深さがあるので特殊なものを収納していた箱なのかもしれません。箱としてもちろんお使いいただけますが、飾り台としてすごく良いです。特に小ぶりなもの... -
三島輪線盃
Instagram Facebook Envelope 艶が良く、状態が良いです。見込みの白の象嵌の輪線が魅力です。深さもあり、お好きな方であれば、平盃としてお使いいただけます。修理もなく、大きな破損はありません。李朝時代。 直径 10.5 高さ 3.5 (cm)40,000円... -
鉄製灯籠
Instagram Facebook Envelope 寺院で使用されていた灯籠。画像だとサイズ感が分かり難いですが、そこそこ大きいです。それなりの立派なお堂に吊り下げられていたものと思いますが、どこのものかは判断尽きません。古い時代のもので、現在使っているものと... -
猪目棚 売約済
側面にハートがくり抜かれている小さな棚。このハート形は「猪目」と呼ばれる猪の目を模したもので、日本では古来より魔除けや福を招く護符的な役割を持つ装飾です。小さな棚で塗りが施されており、しっかりとした作りです。社寺などで使われていたのでし... -
骸骨 売約済
素焼きに彩色された骸骨。玩具なのか宗教的な意味を持つもの中は用途は不明ですが個人的にスカルが好きなので良いなあと思って仕入れました。良く焼成されツルッとした肌で脆さはありません。小さなものですが割と細部まで表現されております。時代相応の... -
李朝御札立 売約済
朝鮮半島の御札立て(厨子)。日本のものに通ずるものがあり素朴なものも多く親しみやすいのも李朝の魅力。装飾や作りなどは大陸らしいもので、時代を経たウブな味わいも加わり李朝民藝、木工藝好きには堪らない品だと思います。金銅仏を置いたり、小ぶり... -
螺鈿脚付盆 売約済
Instagram Facebook Envelope 全面に青貝が施された脚付盆。所々に扇のような形の青貝も埋め込まれています。剥がれている部分、脚の部品が欠損している箇所などございますが見捨て難き魅力があります。状態は決して良いものではございませんので画像にて... -
瓦人形親子猿 売約済
Instagram Facebook Envelope 親猿の頭の上に小猿が乗っている郷土人形。動物好き、猿好き、郷土玩具好きには堪らないと思います。欺く言う私もその一人ですが・・。民家の神棚にあったのでしょうか黒々と燻されております。小猿の顔が、元々なのか痛んだ...