書画– paintings and writings –
-
「狐戯画」幅
Instagram Facebook Envelope この投稿をInstagramで見る Akihiro shirato(@akishirato)がシェアした投稿 道中に野盗に化けた狐たちに襲われる旅人を助ける犬。伊勢参りの途中でしょうか、物語の一部分を描いたものかもしれませんが浅学の為、詳しいことは... -
扇面「角力図」
Instagram Facebook Envelope 相撲の絵自体、数は多いものではありませんが、扇面に描かれているのは初見です。時代も江戸の前期までは上がるのではないでしょうか。力士は躍動感があり、難しいことが分からなくても、素直に良いと言える魅力があります。... -
「醍醐寺五大力尊御影札」軸装
Instagram Facebook Envelope 西暦907年から休まず営んでいる醍醐寺の五大力尊仁王会(2月23日)の御影札。五大力尊が戦隊ものみたいな感じで配置されていて、なんだか持っていたら守ってくれそうな気になります。しかも三枚を軸装した豪華版(?)おそら... -
三千仏名経断簡
Instagram Facebook Envelope 両手を胸の前で組んだ如来を捺した印仏に一部彩色が施されいる三千仏名経の断簡。如来さまは和み系の可愛いタイプです。上下10行で如来は10躯捺されています。額装、軸装はされていないものですので、お好みで仕上げてくださ... -
来迎寺乱版 売約済
比叡山の東麓にある聖衆来迎寺の乱版。仏教美術愛好家にはよく知られた木版。阿弥陀三尊来迎図の古い板木で刷られたもので今は刷られていないそうです。本品の表具などを見ると明治〜大正に刷られてものかと思います。汚れや折れ、日焼けなどはありますが... -
伝)伴林光平「鳩字名号」 売約済
鳩字で書かれた「南無地蔵尊」。おそらく間違いないだろうと思いますが、伝)伴林光平です。素直に見て愉しめます。汚れ、日焼け、表具に小さな痛み等、時代相応の経年による変化がございますので充分画像をご確認の上ご注文下さい。伴林光平は幕末の国学... -
「阿字観」軸装 売約済
Instagram Facebook Envelope 真言宗の瞑想の際に使用された大日如来を表す梵字「阿」。蓮華座も細かく丁寧に描かれております。詳しいことが分からなくても、飾るだけで心が落ち着くような気持ちになりますし、空間の雰囲気がガラリと変わるのは勿論、単... -
興福寺梵鐘拓本 売約済
Instagram Facebook Envelope 興福寺「梵鐘(国宝)」の拓本。二枚で構成されており、マクリの状態でシミなどございます、また鐘銘部分を中心に採っていますが不鮮明です。しかしながら非常に数が少なく、現在通常非公開の国宝の拓本でありますので、貴重... -
隼人石 拓本 売約済
Instagram Facebook Envelope 奈良市法蓮町にある聖武天皇の第一皇子基王の墓と伝えられる那富山墓にある獣頭人身像が陰刻された石。四石現存しますが本来は十二石(十二支)あったと考えられています。本品は顔が鼠と考えられる像で上部に北の文字がありま... -
摩利支天神 売約済
Instagram Facebook Envelope 軸装された摩利支天の白描画。陽炎が神格化された天部と云われており、武将たちからも信仰されてきました。墨のみで描かれている白描画で、勢い、迫力を感じます。花押がありますが浅学の為分かりません。摩利支天神と中央に...