金工– metalwork –
-
金環 売約済
鍍金が輝いております。ここまで、金色が綺麗なものは、なかなか見かけません。剥げている箇所を考慮しても許容範囲内のものと思います。約1500年前のものとは思えないほどの輝きは、見ていてもあきません。古墳時代。 直径 2-2.5 高さ 0.7 (cm) ... -
如来仏頭 売約済
銅造の仏頭です。頭頂部の盛り上がり具合、肉髪や表情から高麗初期あたりのものではないでしょうか。非常に良い表情をしております。表面の風化から、出土品と考えます。発掘時、既にこの状態だったのか、どうかは判断できませんが、切った断面小口は他の... -
古銅猿文花瓶 売約済
猿の文様が印象的な古銅の花瓶です。小ぶりなサイズで重宝しそうな形状。時代を経た銅味もまずまずではありますが、高台部に凹み、口縁部にやや変形がありますでご確認下さい。しかしながら安定し自立しますし、水漏れはありません。問題なく使えますが、... -
亜字形華瓶 売約済
時を経た味が抜群に良い阿字形華瓶。時代は江戸ではありますが、この味は時代の上がるものでもなかなか無い表情です。古美術の世界では基本的に時代が古いものが評価が高くなる傾向は強いです。特に阿字形は時代が上がれば、上がるほど価格も上がりますが... -
古鏡(経塚出土) 売約済
出土品の古鏡。緑青、土錆がありますが、梅と鳥の文様かと思います。鎌倉時代のものとなります。上手に、掃除、剥がせば、くっきりした文様が出てくるのかもしれませんが、お奨めはしません。そのままの状態でも個人的には好きな感じで、充分鑑賞に値する... -
十一面観音懸仏 売約済
十一面観音の懸仏。寸法は、今、多くの仏教美術ファンが望む小ぶりなもの。下部に欠損、裏の鏡につける際に細い金具を通す部分の欠損はあるものの、顔も体も良い状態です。嬉しいことに自立します。欠損部は見えにくい箇所です。都で製作された垢ぬけたミ... -
古銅獣耳花瓶 売約済
細身でスタイルが良く、良い意味で程よく、ピリッとし過ぎていない感じなので日々の生活で溶け込む花器ではないでしょうか。なのですが、残念なことに、冬季に一度入っていた水が凍ったのでしょう、胴に縦にわりと長めの亀裂が生じています。修理が施して... -
古銅小花瓶 売約済
高さ6㎝と非常に小さな銅器です。画像では分かり難く、実際に見ても見えにくいのですが、波千鳥の銀象嵌が施されています。また、下部に目立たないですがひび割れが生じています、水を張りましたが現状で、その個所から漏れることはありません。何らかの水... -
銅造歓喜天 売約済
小さな、小さな銅造の歓喜天像。諸願を強くかなえてくれるとされる天部として有名。歓喜天といえば、奈良ですと宝山寺が「生駒聖天」として有名で思い浮かびます。今尚、商売繁盛の現世利益などの庶民信仰の厚い寺で、一度訪れるとそのことを肌で感じるこ... -
銅造歓喜天 売約済
小さな、小さな銅造の歓喜天像。諸願を強くかなえてくれるとされる天部として有名。歓喜天といえば、奈良ですと宝山寺が「生駒聖天」として有名で思い浮かびます。今尚、商売繁盛の現世利益などの庶民信仰の厚い寺で、一度訪れるとそのことを肌で感じるこ...