金工– metalwork –
-
鉄製大鉢 売約済
画像ではなかなか伝わらないですがかなりの大迫力です。存在感あります。古いものと新しいものを組み合わせる欧州で主流のインテリアにも最適です。仏教美術では托鉢用の鉄鉢の評価が高いですが、これを見た瞬間「絶対買わねば!」と思いました(鉄鉢はな... -
古銅獅子鈴 売約済
下部も腹部分に縦に割れのようなものがあり、中は空洞になっているで鈴として作られたものと思います。獅子形鈴は珍しいものと思います。初見です。内部の玉(石)はありません。造形的に大陸、もしくは大陸の影響を色濃く受けております。材質は、赤地の... -
古銅花瓶 売約済
シャープな形状の銅器。饕餮紋のみで余計な装飾もなくすっきりとしていますので、現代の空間にも違和感なくお使いいただけます。縁一杯まで水を張って「たてはな」に最適です。花を活けると予想以上に花映えする花器です。水漏れもなく状態は良好。個人的... -
春日大明神 売約済
春日大社の祭神「春日大明神」の小さな銅製扁額。きっちりと、ちゃんと作られております。裏には「八幡宮」の文字が見えますので三社信仰のものなのでしょう。三社託宣の掛軸は多いですが、このような感じのものはあまり見たことがありません。小さな社な... -
柄香炉 売約済
柄香炉とは僧侶が手の持って香を献じる道具です。蓮の花を模ったものが多いですが、ここまで立体的に繊細に作られたものはなかなかありません。特に香炉本体部分の蓮弁、柄の葉部分、柄の先部分の仕事は当時の限られたかなり高い技術を持った職人、工房で... -
古銅雨龍筆架 売約済
銅製の雨龍。古代中国の神話に出てくる神獣で、色々なものに装飾や文様として模られれています。雨龍は龍になる前の姿で「大器晩成」の意が込められているそうです。ユーモラスな姿でもあり魅力があります。おそらく瓶や香炉などの銅器の装飾だったと思わ... -
銅製筒形容器 売約済
銅製の筒形容器、蓋付です。緑青が全体に程よく出ております。蓋の部品が欠損しております。長い期間蓋が閉じたままで、緑青などでくっついてしまい、外す際に外れてしまったのかと思います。それを含めても、何とも言えない魅力があります。経塚からの発... -
古銅筒形掛花 売約済
艶やかな肌のシンプルな古銅掛花。掛花になっていますが、わりと大き目ですので用途として置いて使う方が多いかもしれません。水を入れると重くなりますので掛花で使う際はしっかりした場所にてご使用ください。余計な意匠が一切ないのが潔く、活ける花が... -
銅造千手観音像 売約済
銅製千手観音像。時代を経た肌合い、小さいながらもどっしりとした安定感のある姿が温かみのある像です。像容も数が少ないもので、そう簡単には見つかりません。表情も良いのは魅力です。大きな欠点はありません。材質は、黄銅質が強いのです。近世初頭、... -
獅子糸印 売約済
獅子の糸印。長い間、愛玩されてきたものでしょう。身体の穴は鋳造の際に生じたものを利用して造ったのかもしれません。元々の穴なのか、根付などに使用するために開けたものなのかはわかりません。どっしりとした風貌の獅子で、小さいながらも存在感があ...