民藝– mingei –
-
栗製木地盆 売約済
Instagram Facebook Envelope 使い込まれた味わいの良い栗の木地盆。虫食い、ひび、かけなどございますがお使い頂ける状態です。余計な意匠がないすっきりとした盆だからこそ、程よい味わいが一緒に使うものを引き立ててくれます。気張らず使える盆。経年... -
木彫骸骨 売約済
Instagram Facebook Envelope 数が少ない木彫です。銘はなく細密にリアルなという感じではございませんが、不気味さもありつつ、親しみがもてるどこか可愛げのある出来映え。若い時からスカルのデザインのものはたくさん巷にあり好きなものでしたので見逃... -
手力盆 売約済
Instagram Facebook Envelope 手力盆、春日盆などと呼ばれる供物台。春日大社の摂末社などで使われ奈良で多く出るもので古くからの定番で近年出てくる数はかなり減ってます。本品は大ぶりで、飾り台としてはもちろん、酒器盆として使えるものです。テーブ... -
漆絵脚付盆 売約済
Instagram Facebook Envelope 笹の文様が余白を充分に取って描かれた素朴な漆絵盆。今まで見た中で最も簡素な絵(文様)で、ありそうでないものです。程よく使い込まれ、角にスレや塗りの剥がれなど生じていますが問題なくお使いいただける状態は保ってお... -
螺鈿小箱 売約済
Instagram Facebook Envelope 螺鈿の蓋の箱と思いきや抽斗になっています。稲妻のような模様で独特のセンスで良い感じです。大きな痛みはありませんが時代相応の経年による変化はございますので充分画像でご確認下さい。江戸〜明治時代。縦 12 横 7 ... -
螺鈿脚付箱 売約済
Instagram Facebook Envelope 上から見ると正方形で枡のような箱に脚がある全面に螺鈿を施した箱。上部小口を見る限り蓋などの上の部分はなかったものと思います。文箱や説相箱だったものでしょうか。擦れや剥がれた箇所などありますが、ボロボロになって... -
鬼の腕 売約済
Instagram Facebook Envelope 通称「鬼の腕」と呼ばれる琉球の南蛮風焼締徳利。焼酎の瓶だったものだそうです。その素朴な姿から、山野草の相性が良いので古くから花器として好まれてきました。口にカケなどはありますが水漏れなどはございませんので花器... -
イッチン徳利 売約済
Instagram Facebook Envelope 無理のないすっきりとした形状にポロックのドリッピングのように施されたイッチンが印象的な徳利。丹波?っぽいようにも見えますが、それとも九州のものでしょうか、浅学のため産地は断定できません。古いものを収集し始めた... -
漆塗竹形煙硝入 売約済
Instagram Facebook Envelope 木製の煙硝入。水筒や徳利に見えますが側面に金具が通しているので銃の火薬入かと思います。轆轤挽きで、竹のように形成し黒い漆で仕上げられています。実際に使用されていたものですので塗りの剥がれ、擦れ、カケ、ヒビなど... -
平炭斗 売約済
Instagram Facebook Envelope 非常に丁寧に編み込まれている平炭斗。ここまで繊細で丁寧なものはあまり見たことがございません。茶道具で炭を入れて運ぶ籠。二重になっており、上と下で編み方が異なる非常に凝った作り、縁の編み込みも実に丁寧で細かいで...