書画– paintings and writings –
-
隼人石 拓本 売約済
Instagram Facebook Envelope 奈良市法蓮町にある聖武天皇の第一皇子基王の墓と伝えられる那富山墓にある獣頭人身像が陰刻された石。四石現存しますが本来は十二石(十二支)あったと考えられています。本品は顔が鼠と考えられる像で上部に北の文字がありま... -
摩利支天神 売約済
Instagram Facebook Envelope 軸装された摩利支天の白描画。陽炎が神格化された天部と云われており、武将たちからも信仰されてきました。墨のみで描かれている白描画で、勢い、迫力を感じます。花押がありますが浅学の為分かりません。摩利支天神と中央に... -
薬師寺「薬師如来台座」拓本 売約済
Instagram Facebook Envelope 薬師寺「薬師如来台座(白鳳時代・国宝)」の拓本。いろいろな文化が集結した文様が施されており様々な部分が拓本にされておりますが最もインパクトがありユーモラスな文様部分です。窓の中からインドの裸形の力神(蕃人)が... -
浄瑠璃寺印仏 売約済
Instagram Facebook Envelope 浄瑠璃寺の九体阿弥陀(国宝)胎内から発見された日本最古の仏教版画。百体一版と十二体一版の二種類があり本品は百体一版の断簡となります。十数体の一部分ではありますが素朴な可愛らしさ、平安時代の最古の仏教版画はこれ... -
薬師寺薬師如来台座朱雀部拓本 売約済
Instagram Facebook Envelope 薬師寺金堂の金銅薬師如来坐像の台座(白鳳時代)の四神のうち朱雀部分の拓本。八世紀のものですが拓本からも優美で繊細さが伝わってきます。薬師寺の朱印が捺され寄進者に配られたものではないでしょうか。染みがあり、少し... -
平等院梵鐘拓本 売約済
Instagram Facebook Envelope 華麗な文様で名高い宇治川のほとり平等院の梵鐘(国宝:平安時代)拓本。飛天は二箇所施しており、蓮華を持っているものと、華籠を持っているものがありますが本品は蓮華のもの。拓本でも大きさ、迫力を感じられます。新たに... -
骸骨画賛 売約済
Instagram Facebook Envelope 骸骨が宴に興ずるユーモラスな画。書、画の作者どちらも浅学の為、存じ上げませんが骸骨は河鍋暁斎の影響を受けているののかもしれません。骸骨という「死」を感じるものながら、可笑しなことですが、生き生きとしておりネガ... -
二月堂牛玉と尊勝陀羅尼 売約済
Instagram Facebook Envelope 二月堂で古くから摺られている尊勝陀羅尼と牛玉を軸装したもの。尊勝陀羅尼は87の梵字からなる真言、札は牛黄を香水に入れた墨で修二会の期間中に擦ったものと言う事です。紙表具で、表具に染み、また日焼けなど時代相応の経... -
頭塔「盧舎那仏浄土」拓本 売約済
Instagram Facebook Envelope 奈良市高畑にあるピラミッド状の形をした版築(土を固めた躯体)の廻りを石で階段状に積み上げた奈良時代の七重の塔。現在は周りの建物が解体されよく見えるようになりましたが、僕が奈良に来た当初はまだ住宅の中にあり、今... -
「薬師如来台座拓本」額装 売約済
Instagram Facebook Envelope 薬師寺の薬師如来台座の拓本。当時の世界の文様が集約されていると云われている台座で、これはインドから伝わったとされる力神(蕃人[ばんじん])の裸像。バリバリの仏教美術ではありますが、ユーモラスでそれを感じさせま...