考古– excavated artifact –
-
鳥文把手付杯 売約済
紀元前、西アジア出土の把手付杯杯。神事などに使用されたものなのでしょうか。鳥のような図が描かれており、余白が良いです。素朴で、日本人の感性に合うものかと思います。コーヒーカップのような小ぶりなサイズも嬉しいポイント。 縦 8 横 10 ... -
銀環 売約済
数字にすると小さな違いですが、実際に見るとよく見るサイズよりも大きく、太めです。銅に厚めの銀鍍金を施した古墳時代の耳飾り、銀環です。発掘品の為、痛みがありますが、大部分綺麗に銀鍍金が残りますし、太く大き目ですので、その点でも評価できます... -
テラコッタ製化粧皿 売約済
テラコッタ製の化粧皿。浅学の為、詳しい説明はできませんが儀礼の際にしようされたもののようで、テラコッタ以外にも石製などもあるオリエント美術では古くから評価されているものです。抜けが良く、発掘品ではありますがレリーフも良く残っております。... -
バラモン僧頭部 売約済
ガンダーラの石彫バラモン僧の頭部。立派な髭を蓄え彫りの深い精悍な顔立ちです。壁面に彫られていたものの為、横に見て良く見えるように彫られていますので正面から見るとやや鼻を中心に角ばっておりますので画像でご確認下さい。とは言えなかなかの迫力... -
ローマンガラス広口瓶 売約済
胴部分にリブ装飾が施されたローマンガラス広口瓶。パティナに覆われており、剥がれた部分からは美しい銀化が見られます。パティナ(銀化した白い部分)がポロポロと剥がれ画像より剥がれた部分が少し多くなってますので予めご了承ください。この類のもの... -
新羅土器手付碗 売約済
新羅土器の手付き碗。波状文が胴に施されており、小さめの取っ手がちょこんと付いております。発掘品の為、土の付着などはございますが、大きな破損などもなく状態は概ね良好。そのまま飾るもよし、花を活けても良いでしょう。統一新羅時代。 縦 12.5 ... -
須恵器台付壷 売約済
存在感ある須恵器です。台付きで金属器を感じさせる、わりとシャープな作りです。台に破損はありますが、自立します。口縁に小さなホツレはありますが、ひびもなく、硬く焼きあがっているので花器としてもお使いいただくことはできるかと思いますが、念の... -
金環 売約済
鍍金が輝いております。ここまで、金色が綺麗なものは、なかなか見かけません。剥げている箇所を考慮しても許容範囲内のものと思います。約1500年前のものとは思えないほどの輝きは、見ていてもあきません。古墳時代。 直径 2-2.5 高さ 0.7 (cm) ... -
こぶ牛土偶 売約済
西南アジアでは古くから生活に欠かせなかった「こぶ牛」、インダス河流域の遺跡からこぶ牛を模ったものは多く発掘されており、古くから信仰があったようです。浅学の為、副葬品だったのか、それとも違う用途があったのかはわかりませんが、彩色も残り小さ... -
こぶ牛土偶 売約済
西南アジアでは古くから生活に欠かせなかった「こぶ牛」、インダス河流域の遺跡からこぶ牛を模ったものは多く発掘されており、古くから信仰があったようです。浅学の為、副葬品だったのか、それとも違う用途があったのかはわかりませんが、彩色も残り小さ...