陶磁器– pottery –
-
太白手酒盃 売約済
瀬戸太白手の酒盃。小さな古い時代のソゲ、ニュウがありますが問題なくお使いいただける状態です。磁器ではない土モノの温かみが何とも言えない魅力です。たまに見かける同タイプよりも直径が一回り大きく、使い易い、民藝らしい健康的な盃です。 直径 8... -
太白手染付鉢 売約済
使い込まれた太白手の鉢。縁に何箇所かソゲがあり、直しもあります。またニュウもありますが、ご使用いただける強度は充分保っております。この類では比較的良く焼成されており、貫入が少なめで、くらわんかの雰囲気があります。日々気兼ねなくお使いいた... -
新羅土器手付碗 売約済
新羅土器の手付き碗。波状文が胴に施されており、小さめの取っ手がちょこんと付いております。発掘品の為、土の付着などはございますが、大きな破損などもなく状態は概ね良好。そのまま飾るもよし、花を活けても良いでしょう。統一新羅時代。 縦 12.5 ... -
伊万里グラス形猪口 売約済
蕎麦猪口の生まれだと思うのですが、何と言ってもこのサイズ、形は珍しいです。通常のものより背が高めで、グラスサイズ(ちなみにタイトルの名は勝手につけたもので、このような名では通っておりません)。お好きな方であれば、ビールにハイボールに色々... -
須恵器台付壷 売約済
存在感ある須恵器です。台付きで金属器を感じさせる、わりとシャープな作りです。台に破損はありますが、自立します。口縁に小さなホツレはありますが、ひびもなく、硬く焼きあがっているので花器としてもお使いいただくことはできるかと思いますが、念の... -
古瀬戸茶碗 売約済
艶やかでしっとりとした肌の古瀬戸の茶碗。茶映えは抜群ではないでしょうか。発掘品が多いものですので、本品のように味わいのある使い込まれたものは、幕末頃に数奇者が発掘し、使われてきた発掘伝世品と思われます(詳しい友人に教えてもらいました)。... -
美濃皿 売約済
古手の美濃の皿です。志野を感じさせる釉調が魅力。伝世品ならではの使い込まれた、しっとりとした肌です。縁、高台に小さなカケ、窯疵などがりますが、経年で馴染んでおりごく自然です。ニュウや修理はありませんので、状態は概ね良好と言ってもも差し支... -
こぶ牛土偶 売約済
西南アジアでは古くから生活に欠かせなかった「こぶ牛」、インダス河流域の遺跡からこぶ牛を模ったものは多く発掘されており、古くから信仰があったようです。浅学の為、副葬品だったのか、それとも違う用途があったのかはわかりませんが、彩色も残り小さ... -
こぶ牛土偶 売約済
西南アジアでは古くから生活に欠かせなかった「こぶ牛」、インダス河流域の遺跡からこぶ牛を模ったものは多く発掘されており、古くから信仰があったようです。浅学の為、副葬品だったのか、それとも違う用途があったのかはわかりませんが、彩色も残り小さ... -
黒釉輪花碗 売約済
疵もなく、修理もない、状態良好の出土品の黒釉輪花碗。磁州窯系のものと考えておりますが、断言はできません。器体は薄く、丁寧に成形され、小さめの高台が、さらにシャープな印象。高台は、使用によるものなのか、出土していた環境のせいなのか、少しカ...