陶磁器– pottery –
-
器台付土器 売約済
矢作揚がりの器台付土器。角が取れ、丸みがあり、矢作川、もしくはその支流で埋まっていたもの。器台付自体(サイズが合う同遺跡発掘品)数は多くありませんが、小ぶりなものはさらに少ないです。口縁に小さなソゲはありますが、割れ、ニュウもない、かな... -
古染付葡萄文向付五客(疵物) 売約済
残念ながらすべてニュウ、カケ、ひび、補修などがあります。しかしながら、心得て使えば、充分お使いいただける状態ですし、なによりも難があるだけで、かなりお買い得です。基本、僕はあまり完器にこだわらないタイプ。もちろん完器に越したことはないで... -
信楽水指 売約済
素朴で野趣溢れる信楽の水指。下駄を履かせた跡もありす。状態は一重の縁、色が濃い部分が補修(保母、ぐるっと縁廻りは共直し)です。ニュウもございます。底に水漏れを防ぐ漆が塗られている個所が二カ所あります、しかしながら、そのうち一箇所から、じ... -
彩文土器 売約済
古代オリエント、紀元前の手付彩文土器。イラン近郊の出土のものと聞いておりますが詳細な出土地はわかりません。口が細く、花器として使い易いのではないでしょうか。山野草と相性は抜群です。性質上、花器としてのご使用の際はオトシをご使用することを... -
伊万里亀甲文徳利 売約済
伊万里の瓢箪形徳利。亀甲文ですが、白抜きで菱形の雲?が一つずつ描かれている珍しいものです。残念ながら完器ではなく、上部が大きく割れて、古い時代に焼き継ぎにて修理されています。大事に使用されていたことが伝わります。厳しい蒐集家の方であれば... -
青磁豆皿五枚 売約済
可愛らしい綺麗な青磁の豆皿五枚。重ねて窯に入れられたものですが、シャープな形状で堅く焼成され、たっぷりと釉薬が掛けられており、なかなか味もあります。伊万里?三田?とも悩むかんじですが、個人的には明末清初頃の可能性もあるかもとも思います。... -
赤絵小皿 売約済
良い感じの赤絵小皿五枚。くらわんかと思ってますが、どうなんでしょうか?正直、恥ずかしながら陶磁器は一番不得意分野で、くらわんかの定義もよく知らず、しかもその中でも、判断の難しい赤絵・・・。でも、これが、理屈なしに良い感じなのです。状態は... -
印花文台付壷 売約済
須恵器に似ておりますが、やはり日本とは異なる雰囲気があります。比較的、あっさりと可愛らしい花が押されており、うるさすぎず、簡素すぎずで、丸みを帯びたフォルムで好感が持てます。小さすぎず、大きすぎず、インテリアのアクセントになります。無機... -
美濃盃 売約済
発掘ですが、使い込まれている感じ、且つベストな寸法です。金繕いは5ケ所ありますが、この手の盃であれば、大きな修理、共直しや呼び継ぎのものが多いので、かなり良好な部類です。使い込んでいけば、まだまだ育つでしょう。見込みの釉溜まりも使い込むう... -
梅花氷裂文丸壷 売約済
恥ずかしながら、伊万里は不得意分野です。が、この壺は惹かれました。上手のものだったら、きっと、こんな感じにはならなかったでしょう。正直うまいとは言えない絵付けですが、それが魅力なのかもしれません。そのわりに端正な良い形です。なぜだか、今...