商品紹介– archive –
-
水煙拓本 売約済
「薬師寺東塔の水煙だな」と思って仕入れましたが、なんて丁度良いサイズなんでしょう(笑)薬師寺のものだったら、軽く4~5倍以上は大きいです。小さなものの可能性もあるかもしれませんが、頭に浮かびません。写しで作られた縮小版の拓本と考えるべきか... -
紙縒り汗はじき 売約済
紙縒りで編んで作られた汗はじきと呼ばれる着物の下に着るものです(紙製)。古裂などは専門に扱っているわけではありませんが、好きで過去、何度か扱ったことがあります。本品は久しぶりに仕入れることができたものです。過去の仕入れはすべて東北の日本... -
キリストの手 売約済
木彫キリスト像の手の残欠、フランスのものと聞いております。まあ、キリストのものではないとしても聖人像などの手ではないかと思います。時代は16~17世紀頃は充分ありそうな古格があります。親指一本しか残っていませんが、迫力は健在。僕は見た瞬間にs... -
キリストの手 売約済
フランスのキリスト木彫像の手と言うことです。細めで繊細さを感じ、やはりキリストの手で良いような気がします。指先の欠損など状態は良好とは言えませんが、角度によってハッとさせられる存在感があります。日本の木彫仏とは違った写実的な彫です。手取... -
銅造千手観音像 売約済
銅製千手観音像。時代を経た肌合い、小さいながらもどっしりとした安定感のある姿が温かみのある像です。像容も数が少ないもので、そう簡単には見つかりません。表情も良いのは魅力です。大きな欠点はありません。材質は、黄銅質が強いのです。近世初頭、... -
不動明王像 売約済
なかなか味のある不動明王坐像。木彫と思って手に取ると護摩仏のような、乾漆のような素材です。左肩から腕、底にかけては後補。後補は木屑漆らしき材でややラフに施されております。芯は木のようです。一部出ています。持物(剣)、光背(外れていますが... -
金剛盤 売約済
密教法具を置く台「金剛盤」です。蓮華を模っているこの形が好きで、見かけると仕入れてしまいます。黄銅製で、簡素化された、余計な意匠がないミニマルなデザイン。しかしながら、修法の際に使用されるものですから、道具などにはない宗教的な独特の雰囲... -
根来豆子五客 売約済
根来豆子五客です。二客は使用していくうちに破損したのでしょう直しがあります。色が違う部分が補修箇所です。きっちりと堅牢に直されています。痛みのない三客の内一客が少し大き目で高台内部が黒く塗られています。若干仕様が異なりますが色は同じなの... -
捏ね鉢 売約済
かなりいい味です。小ぶりの捏ね鉢ですが、縁には布が着せられ、小縁もあり、実に丁寧に作られていますので、寺院の什器などであったのではないでしょうか。見込みは朱が塗られ、外側の黒い塗りも透けてきており、形もそうですが、塗りにも古格があります... -
お歯黒の女 売約済
インパクトある煙管を持ったお歯黒の女性が描かれています。かっこいいのに、人間臭さが妙に出ているところが好きです。背景が金色なのが実に良いです。金の紙に描かれているのかなあと思いきや、金色の部分は裏打ちした紙の色で、状態が悪かったものを、...