民藝– mingei –
-
水車板 売約済
Instagram Facebook Envelope 枯れた味わいが良い水車の古材。堅木ですので、見た目より堅牢さを保っております。敷板にしたり、垂髪などにしても良いかと思います。花器に、古陶磁器に、銅器にとどんなものにも合わせ易く、気兼ねなく使っていただきたい... -
桜皮籠 売約済
Instagram Facebook Envelope 山桜の樹皮を使った籠。いわゆる樺細工と呼ばれる古くから秋田県近郊で盛んに作られているものです。良く使い込まれ、桜の樹皮特有の艶やかな肌が魅力。おそらく山仕事用の背負いカゴとして使われていたものでしょう。古く味... -
八幡馬 売約済
Instagram Facebook Envelope 三駒のひとつ青森県八戸の八幡馬。形状、千代紙の装飾、彩色から大正〜昭和初期に製作されたものでしょう。今は青森の代表的な郷土玩具ですが、以外にもいつ頃から作り始められたのかは資料など残っていない為わからないよう... -
鎹直し木地盆 売約済
Instagram Facebook Envelope サイズ、形状とても使い易い木地盆。長年使い込まれ良い色合いで変化し、木目が良い感じに現れてシンプルすぎない印象。長年の使用でヒビが生じて鎹で補修されていますが、それも含めて魅力ある盆です。ここまでの表情にする... -
欅盆 売約済
Instagram Facebook Envelope 余計な意匠が施されていないシンプルな盆。拭き漆仕上げで、輪染みがございますが、個人的には気にならない程度かと思います。木目も程よく、長手が32cmございますので使い勝手も良いでしょう。日々気兼ねなく使っていただき... -
虎敷物 売約済
Instagram Facebook Envelope 迫力ある虎が描かれた敷物。このような敷物は初見。火消半纏の裏地と似たようなタッチで描かれています。素材は木綿?麻?毛?混でしょうか?厚めのしっかりとした生地で二枚で構成されていますが、経年により繊維は脆弱にな... -
竹編み高坏 売約済
Instagram Facebook Envelope 竹で丁寧に編まれた高坏。供物台でしょうか?はっきりとした用途は分かりませんが、このような形状の籠は初見、籠の類では珍しいものではないでしょうか。横から見て真ん中の細くなっている材の色が異なる部分は補修と思われ... -
稲荷狐像一対 売約済
Instagram Facebook Envelope スラリとした姿が優美な稲荷像一対。口に咥えた鍵が紛失しており、小さなカケや細かな傷、変色などの時代相応の経年変化はございますが概ね状態良好と言って差し支えないかと思います。品の良い綺麗な表情は優しいだけではな... -
蓋付壷形籠 売約済
Instagram Facebook Envelope ラタンで丁寧に編み込まれ、修理して使い込まれた蓋付の壺形籠。インドネシア、スラウェシ島の少数民族が使っていた民具です。実際に生活で使われていた使用感は、どこの国であっても魅力を感じます。煤けた感じも日本のもの... -
肥松煎茶盆 売約済
Instagram Facebook Envelope 使い込まれた味の良い肥松の盆。肥松は油脂分の多い根元部分の松で独特の木目、硬さがあり、使うことによって艶やかな深い色合いになることから古くから盆などの素材として使われています。本品も漆などは施されていないもの...