商品紹介– archive –
-
散華「銀彩蓮弁」 売約済
状態は良いとは言えませんが、銀の彩色が経年の為、渋い色合いで魅力が増しております。虫食いの破れなのか、この状態も良い演出効果になって、より渋さと時代を感じさせてくれます。額装したら、劇的に変化しそうです。江戸時代 縦 9 横 7 (cm) ... -
散華「金彩蓮弁」 売約済
状態が良く、緑に金彩が映える散華です。裏が剥がれているようですが表面は充分鑑賞できます。そのままですので、額装したり、裏打ちしたりすると見違えるかと思います。江戸時代。 縦 9 横 7 (cm) 売約済 ありがとうございました。 -
瑪瑙勾玉 売約済
瑪瑙のもので、端正な良い形、綺麗な状態、透明感、濃淡もあり、厚みも、丸みもあるものは、そうそうないかと思います。瑪瑙は全国どこでも出土しますので断定はできませんが、この上質な材、気品ある形状は、おそらく畿内出土でしょう 。穴の脇にカケたよ... -
朱塗卓 伝)長谷寺 売約済
品格あるスタイルの朱塗の卓。箱に入って保管されていましたので、漆の綺麗な色のまま残っております。が、朱が塗られた天板部分に漆の浮き、剥がれがあります。その部分は画像でもご想像できるかと思いますが脆弱になっておりますので、お求めやすい価格... -
赤絵小皿 売約済
良い感じの赤絵小皿五枚。くらわんかと思ってますが、どうなんでしょうか?正直、恥ずかしながら陶磁器は一番不得意分野で、くらわんかの定義もよく知らず、しかもその中でも、判断の難しい赤絵・・・。でも、これが、理屈なしに良い感じなのです。状態は... -
亜字形華瓶 売約済
銅味の良い亜字形華瓶。底の直しはありますが、この類の古いものは、ほぼ修理があるので当方では欠点とは考えておりません。小さなへこみなどもありますが、許容範囲内で、気になるものはありません。なかなか、ここまでの初味は、ありそうで、なかなか見... -
印花文台付壷 売約済
須恵器に似ておりますが、やはり日本とは異なる雰囲気があります。比較的、あっさりと可愛らしい花が押されており、うるさすぎず、簡素すぎずで、丸みを帯びたフォルムで好感が持てます。小さすぎず、大きすぎず、インテリアのアクセントになります。無機... -
根来敷板 売約済
本来は四つ脚の膳だったものの天板です。識者が外れた脚の跡に補修を施し敷板としたものです。余計なものを施さず天板のみした潔さが、かえって魅力を増しているように思えます。朱の色、断文の感じを見ても室町~桃山時代と考えて差し支えないものです。... -
法隆寺古材敷板 売約済
聖徳太子ゆかりの寺で、日本人なら誰もが知っている世界最古の木造建築群であり日本初の世界遺産「法隆寺」の古材です。御存知かと思いますが、古い寺院が多い奈良は古材の宝庫。とは言え、敷板にできるものは希少でなかなか見つかりません。程よい枯れ味... -
古銅薄端 売約済
古手の薄端自体が少ないものですが、小ぶりな寸法なのはかなり希少です。目立った補修もありませんし、状態は良好。勿論、水漏れもありません。シャープな印象で、抜けも抜群です。私が今まで仕入れた古銅の薄端の中では造形、状態ともダントツです。「た...