商品紹介– archive –
-
散華「蓮弁」 売約済
法要を厳修する際に諸仏を供養する際、花を撒く儀式を散華と言い、その際に撒いた、蓮の花を模ったものです。本来は、本物の蓮弁を撒いたようですが、時代の変化と共に変わっていたようです。時代の上がる蓮華は非常に数が少なく滅多に見ることはありませ... -
一石五輪塔 売約済
小ぶりな一石五輪塔。経年で丸みを帯びて良い味です。古い時代のカケがありますが、時代を経て馴染み個人的には全く気になりません。これを見たとき直感で買わねばと思いました。持ち帰ってすぐに飾ってみましたが、やはり良かった!角度によっては六波羅... -
掬 売約済
すべて一木で彫り出された掬う道具。もちろん、柄も彫り出されております。「掬(すくい)」とでもいうのでしょうか。寸法を考えると穀物などを掬っていたものかもしれません。使い込まれた自然な味わいです。海外のもののように見えますが、正真正銘、日... -
伝)東大寺古材敷板 売約済
焼印はございませんが、前所有者より東大寺古材と聞いております。他の在庫にあるものとに見比べ、また、一緒に出てきたものなども考えても間違いないかと思います。側面からみるとやや丸みがあり、裏面は新しく切った面ですので本来は大きな材だったので... -
古銅花瓶 売約済
シンプルな形状ですが、耳があることで品格あるスタイルです。丸環もあり、獣耳は簡素化され立体的に表現されております。艶やかな肌も申し分ありません。饕餮紋も程よく施され、格調高い場ではもちろん、いつもの空間などにも違和感なく使える懐の深い花... -
脱乾漆像残欠 売約済
ご興味のない方が見たら、ただの破片で、「こんなものが売り物?」と思われるかもしれません。きっとそれが正常な反応かと思います。これが仏教美術蒐集家だと、もしやこれは・・・と即座に思ってしまうわけで、面白い世界です・・・。三月堂に残る残欠も...