考古– excavated artifact –
-
記号土器 売約済
Instagram Facebook Envelope 肩が張っている部分のちょっと下にαのような印が記されています。線が細いので偶然ついたものかとも考えましたが意識しないと書けないだろうと判断しました。女性器を表しているのでしょうか、記号土器と呼ばれるものでしょう... -
石棒残欠 売約済
Instagram Facebook Envelope 縄文時代の石棒の残欠二点。出土地などの詳細は不明です。子孫繁栄や豊穣などの何らかの呪術祭祀で使用されていたと考えられている磨製石器。画像でもご確認できますように別々なもので、経年変化も異なりますがサイズ感は一... -
磨製石器 売約済
Instagram Facebook Envelope 深い赤の磨製石器。艶やかな仕上がりで碧玉と呼ばれる石で作られており、おそらく道具として使われていたと推測しますが、祭祀で使われていたようなものな独特の雰囲気を感じます。縄文時代。縦 0.8 横 2.5 高さ 4.3... -
スキュポス 売約済
Instagram Facebook Envelope 箱には「唐手付盃」とありますがスキュポスという両耳がある紀元前のイタリアの盃。両耳は二つとも取れてしまったものを接着しておりますので完器ではございませんが、時代を経た発掘品ですので状態は決して悪いものではござ... -
弥生土器細頸壺 売約済
Instagram Facebook Envelope 綺麗な曲線で良い姿の弥生土器細頸壺。頸上部の傷んだ部分は古い時代のもので傷の小口は馴染んで景色の一部になっており違和感はございません。カーボンも出ており表情を豊かにしております。また頸の根元には控えめながらも... -
ローマングラス小瓶 売約済
Instagram Facebook Envelope 小さな端正な姿のローマンガラス。表面の付着物などがついていたものを時代の風合いを損なわないように綺麗にしたものですので、ボロボロと付着物が剥がれる心配もなく安心して扱えます。詳細な出土地は不明ですが4〜6世紀頃... -
瑪瑙勾玉 売約済
Instagram Facebook Envelope 瑪瑙勾玉。日本では赤瑪瑙は基本、勾玉のみに使われているそうです。赤が背の部分に出ており、穿孔時の孔は荒々しく、形は「コの字」形です。出土地は不明。贋物が多い分野のものですが、当店で本物保証致しますので安心して... -
大山廃寺跡出土瓦片 売約済
Instagram Facebook Envelope 大山廃寺跡出土の軒丸瓦片二点。残欠ではございますが、キリッとした良いキャストの残っている部分もあり白鳳時代を感じることができます。以下小牧市HPより抜粋大山廃寺は、小牧市の東北部、山の中腹の標高200メートル程に位... -
ミニチュア土器 売約済
Instagram Facebook Envelope オレンジがかった明るい肌でやや粗めの土、原始的な装飾のミニチュア土器。出土地は不明ですが関東出土(埼玉県の出土のもので同じような形状のものがあり)、縄文晩期頃のものでしょう。なかなか見ない感じのタイプです。大... -
金銅唐草文装飾蓋 売約済
Instagram Facebook Envelope 発掘品の金銅製蓋。用途、出土地は不明ですが、色、厚めなど非常に良い鍍金が施され、唐草文が鏨で刻まれ、所々小さな隙間が魚々子地になっています。かなり身分のある人物の埋葬品で、6〜8世紀頃のものと考えます。大陸のも...