




箸尾の宝塔形泥塔。同じく奈良から出土される宮古出土のものも有名ではありますが、箸尾の方が丁寧に作られているものが多いです。ややく抜けは甘いですが、梵字も判読でき、摩耗もあまりありません。平安末~鎌倉時代。
直径 3.5-4 高さ 7 (cm)
売約済 ありがとうございました。
箸尾の宝塔形泥塔。同じく奈良から出土される宮古出土のものも有名ではありますが、箸尾の方が丁寧に作られているものが多いです。ややく抜けは甘いですが、梵字も判読でき、摩耗もあまりありません。平安末~鎌倉時代。
直径 3.5-4 高さ 7 (cm)
売約済 ありがとうございました。