花器– vase –
-
古竹一重切花入 売約済
Instagram Facebook Envelope 良い味わいの古竹一重切花入。銘ははなく、箱もございませんが、非常によく使い込まれており、ヒビなども生じておりますが、銅製の落としが入っており非常に大事に使われていた様子が伝わります。時代も江戸まで充分上がるの... -
鶴首一輪生 売約済
Instagram Facebook Envelope スラリと伸びた首が印象的な銅器。台座があり、やや背の高いもので、艶やかな肌から古いものであることが容易に判断できます。箱に青銅とありますように唐銅(黄銅)製。底部に修理がありますが、古くから底の面は中に入れた... -
亜字形華瓶 売約済
Instagram Facebook Envelope 黄銅製の亜字形華瓶。形状がやや丸みを感じ柔らかな印象ですが、角や線はくっきりとしており、要所要所でピリッとシャープ。江戸時代のものですが、中世を感じさせてくれるフォルムです。現状水漏れはありません。江戸時代。... -
蓋付壷形籠 売約済
Instagram Facebook Envelope ラタンで丁寧に編み込まれ、修理して使い込まれた蓋付の壺形籠。インドネシア、スラウェシ島の少数民族が使っていた民具です。実際に生活で使われていた使用感は、どこの国であっても魅力を感じます。煤けた感じも日本のもの... -
東大寺天平古材花器 売約済
Instagram Facebook Envelope 東大寺の天平古材で作られた花器。転害門の垂木でしょうか、「東大寺」、底面に「天平古材」の焼印が捺されています。枯れた味わいは、素朴で、とりわけ主張するビジュアルではないですが、存在感は別格。花を生けると更に品... -
古銅耳付瓶 売約済
Instagram Facebook Envelope 小ぶりな古銅耳付瓶。頸の中程、耳の部分に鳳凰の文様が施されています。シンプルすぎない程よい感じで好感が持てます。サイズも現代の空間に使い易いもので家具の上や棚に置きやすく、難しいことは考えず花一輪でも様になる... -
古銅仏花器 売約済
Instagram Facebook Envelope 本来は仏前で対で花器として使われていたもの。黄銅製で余計な意匠がないシンプルな作りです。それ故、経年の変化が味わいとなって魅力があります。寸法も使いやすいサイズで、花も生けやすい形状です。水漏れは現状ではござ... -
竹根掛花 売約済
Instagram Facebook Envelope 竹の根部分の賭花。肌は艶やかな飴色で良い味わいで細目で湾曲した形状で、どんな花でもしっくりする花器かとお見ます。背面に朱で銘、花押がありますが浅学の為、詳しくはわかりません。経年の様子から江戸時代まで上がるか... -
弥生土器筒形甕 売約済
Instagram Facebook Envelope 素朴な造形の弥生土器。上部は破損したのかもしれませんが、それを踏まえても魅力ある土器です。もちろん花器としても最適ですが、景色が良いのでそのまま飾っても愉しめます。底面には木の葉跡も残っております。出土地不明... -
黄銅花瓶 売約済
Instagram Facebook Envelope 小さな黄銅製の花器。本来は対で仏花器か、それとも雛道具に作られていたものでしょうか。古くからある形で、同じ形のものは何度か扱っておりますがその中で最小のものです。時代は江戸〜明治頃のものではないかと思います。...