MENU
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
ART AND ANTIQUE MISAKADOU
古美術 三坂堂
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
古美術 三坂堂
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
  1. ホーム
  2. 商品紹介
  3. 仏教美術
  4. 吉水神社古材菓子器 売約済

吉水神社古材菓子器 売約済

2023 6/21
仏教美術
2023年6月13日
Instagram Facebook Envelope

吉水神社の古材で作られた菓子器。吉水神社は元は「吉水院」と呼ばれ天武天皇の頃に役行者が修験宗の僧坊として健立。その後、後醍醐天皇の南朝の皇居として、義経と静御前、弁慶が隠れ住まわれた場所として、秀吉が花見を行った格式高い場所として知られています。書院「元吉書院(鎌倉時代:重要文化財)」の古材なのか、別の建造物のものなのかはわかりませんが、時代を経た味わいを残しつつ、鉄製の金具もうまく利用した蓋付の菓子器です。吉水神社の古材は初見ですので、数の少ないものでしょう。大きな痛みもなく状態は良好。改修の際に出たものを使って寄進者に贈呈したものと思います。焼印が蓋裏に二箇所あり、一つは吉水神社、もう一つは国寶・・・・とあり全ては判読できません。南朝に深いゆかりがあるものはなかなかないと思います。

縦 17.5  横 17.5  高さ 6.5 (cm、取っ手含まず)

売約済 ありがとうございました。

商品一覧へ
仏教美術
  • 一切経断簡一紙幅 売約済
  • 弥生土器 売約済

関連記事

  • 李朝白磁壺
  • 厨子入十一面観音坐像
  • 板文庫
  • ネズミ
  • へぎ目食籠
  • 五輪塔板碑
  • 銅造毘沙門天像
  • 「狐戯画」幅
  • お知らせ
  • 三坂堂通信
  • ご購入方法
  • 配送・送料について
  • お支払について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

© 古美術 三坂堂.

目次