MENU
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
ART AND ANTIQUE MISAKADOU
古美術 三坂堂
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
古美術 三坂堂
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
  1. ホーム
  2. 商品紹介
  3. 仏教美術
  4. 経帙木製札(宝厳寺伝来) 売約済

経帙木製札(宝厳寺伝来) 売約済

2025 5/15
仏教美術
2020年8月25日

経帙に紐で下げられていた木製の札。前所有者の情報では竹生島(琵琶湖)宝厳寺伝来とのことです。宝厳寺は、神亀元年(742年)に聖武天皇の勅願によって行基が開山、当初は東大寺の配下でしたが平安前期に比叡山延暦寺の傘下になり、観音と弁財天信仰で今尚信仰の厚い島として有名です。経帙の代表格、神護寺のものには紫檀の札と檜の札の二枚は下げられているものもありますので、同じように使用されていたものかと思います。墨で「大般若経」裏には「第四十五怯(法か怯の字ににていますが・・?)と天平経のように綺麗に美しい文字で記されております。なかなか流通していないもので非常に希少なものかと思います。シンプルな造形ながらも厳かです。平安時代。箱はございません。

縦 8.5  横 2.5 

売約済 ありがとうございました。

仏教美術
  • 厨子 売約済
  • 古銅尊式瓶 売約済

関連記事

  • 李朝白磁壺
  • 厨子入十一面観音坐像
  • 板文庫
  • ネズミ
  • へぎ目食籠
  • 五輪塔板碑
  • 銅造毘沙門天像
  • 「狐戯画」幅
  • お知らせ
  • 三坂堂通信
  • ご購入方法
  • 配送・送料について
  • お支払について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

© 古美術 三坂堂.

目次