MENU
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
ART AND ANTIQUE MISAKADOU
古美術 三坂堂
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
古美術 三坂堂
  • Online shop
  • 三坂堂について
  • 買取
  • アクセス
  • Contact
    • 日本語
    • English
  1. ホーム
  2. 商品紹介
  3. 仏教美術
  4. 東福寺国宝三門瓦釘 売約済

東福寺国宝三門瓦釘 売約済

2023 5/08
仏教美術 金工
2023年4月26日
Instagram Facebook Envelope

東福寺の三門は、禅寺の山門としては最古、1425年(応永32年)に室町幕府4代将軍足利義持が再建したもので国宝に指定されています。そこで瓦を留めるものとして使われていた鉄製釘2本となります。創建時のものと考えて良いかと思います。鉄味もよく、状態も良好と言って差し支えないです。二本ございますので火箸としてお使いも頂けます。東福寺の三門のものは古材を含め数は決して多くはございませんのでこの機会に是非ご検討下さい。室町時代。供箱。

縦 1.5-2  横 3-3.5  長さ 33.5-34.5 (cm)

売約済 ありがとうございました。

商品一覧へ
仏教美術 金工
  • 脚付丸盆 売約済
  • 法隆寺天平古材小形唐櫃 売約済

関連記事

  • 李朝白磁壺
  • 厨子入十一面観音坐像
  • 板文庫
  • ネズミ
  • へぎ目食籠
  • 五輪塔板碑
  • 銅造毘沙門天像
  • 「狐戯画」幅
  • お知らせ
  • 三坂堂通信
  • ご購入方法
  • 配送・送料について
  • お支払について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

© 古美術 三坂堂.

目次