ぽってりとした肌が魅力の染付の花器。仏前で使用されていたもので、本来は対で使用されていたものですが、寸法も良く、山野草を気兼ねなく活けるのに最適です。縁廻り、高台付近には小さなカケが何箇所生じていますが、胴回りにはニュウなどもなく水漏れなどはありません。染付の文様もほど良く気が抜けていて日々気兼ねなく使用できる花器と思います。江戸時代。
直径 7.5 高さ 13.5 (cm)
売約済 ありがとうございました。
ぽってりとした肌が魅力の染付の花器。仏前で使用されていたもので、本来は対で使用されていたものですが、寸法も良く、山野草を気兼ねなく活けるのに最適です。縁廻り、高台付近には小さなカケが何箇所生じていますが、胴回りにはニュウなどもなく水漏れなどはありません。染付の文様もほど良く気が抜けていて日々気兼ねなく使用できる花器と思います。江戸時代。
直径 7.5 高さ 13.5 (cm)
売約済 ありがとうございました。