




上面には紅葉の蒔絵が施され、側面には沈金の唐草?蔦?文様が施されています。塗も極めて丁寧で堅牢です。一部、小さなひび割れが生じておりますが、個人的にはあまり気にならず、目立つものではありませんが気になる方は画像の確認お願い致します(6枚目)。蒔絵が目一杯施された華やかなものではありませんが、余白を考慮した紅葉の蒔絵、何と言っても細密な側面の沈金は品格があります。江戸時代。
直径 9.5 高さ 2.5 (cm)
売約済 ありがとうございました。
上面には紅葉の蒔絵が施され、側面には沈金の唐草?蔦?文様が施されています。塗も極めて丁寧で堅牢です。一部、小さなひび割れが生じておりますが、個人的にはあまり気にならず、目立つものではありませんが気になる方は画像の確認お願い致します(6枚目)。蒔絵が目一杯施された華やかなものではありませんが、余白を考慮した紅葉の蒔絵、何と言っても細密な側面の沈金は品格があります。江戸時代。
直径 9.5 高さ 2.5 (cm)
売約済 ありがとうございました。