商品紹介– archive –
-
扇面「角力図」
Instagram Facebook Envelope 相撲の絵自体、数は多いものではありませんが、扇面に描かれているのは初見です。時代も江戸の前期までは上がるのではないでしょうか。力士は躍動感があり、難しいことが分からなくても、素直に良いと言える魅力があります。... -
石仏
Instagram Facebook Envelope 素朴な石造地蔵菩薩。顔に古い痛みがありますが、光背がない立体的な簡素で素朴な丸彫りです。光背にないタイプはなかなか少ないですね。底部は凸部分がありますので石の座があったのかもしれません。庭などの土の上にそのま... -
「醍醐寺五大力尊御影札」軸装
Instagram Facebook Envelope 西暦907年から休まず営んでいる醍醐寺の五大力尊仁王会(2月23日)の御影札。五大力尊が戦隊ものみたいな感じで配置されていて、なんだか持っていたら守ってくれそうな気になります。しかも三枚を軸装した豪華版(?)おそら... -
三千仏名経断簡
Instagram Facebook Envelope 両手を胸の前で組んだ如来を捺した印仏に一部彩色が施されいる三千仏名経の断簡。如来さまは和み系の可愛いタイプです。上下10行で如来は10躯捺されています。額装、軸装はされていないものですので、お好みで仕上げてくださ... -
時代箱
Instagram Facebook Envelope 時代を経た味わいが良い長い箱。大き目の軸の箱なのか?刀の箱なのか?深さがあるので特殊なものを収納していた箱なのかもしれません。箱としてもちろんお使いいただけますが、飾り台としてすごく良いです。特に小ぶりなもの... -
三島輪線盃
Instagram Facebook Envelope 艶が良く、状態が良いです。見込みの白の象嵌の輪線が魅力です。深さもあり、お好きな方であれば、平盃としてお使いいただけます。修理もなく、大きな破損はありません。李朝時代。 直径 10.5 高さ 3.5 (cm)40,000円... -
鉄製灯籠
Instagram Facebook Envelope 寺院で使用されていた灯籠。画像だとサイズ感が分かり難いですが、そこそこ大きいです。それなりの立派なお堂に吊り下げられていたものと思いますが、どこのものかは判断尽きません。古い時代のもので、現在使っているものと... -
厨子入阿弥陀三尊像 売約済
Instagram Facebook Envelope 小さな厨子に納められた小さな阿弥陀三尊像。非常に細密に彫られており、衣にある文様も更に繊細。阿弥陀の前に細い竹串状の先端が残っており、六字名号などがあったようですが入手時は既にございませんでした。それ以外に大... -
猪目棚 売約済
側面にハートがくり抜かれている小さな棚。このハート形は「猪目」と呼ばれる猪の目を模したもので、日本では古来より魔除けや福を招く護符的な役割を持つ装飾です。小さな棚で塗りが施されており、しっかりとした作りです。社寺などで使われていたのでし... -
骸骨 売約済
素焼きに彩色された骸骨。玩具なのか宗教的な意味を持つもの中は用途は不明ですが個人的にスカルが好きなので良いなあと思って仕入れました。良く焼成されツルッとした肌で脆さはありません。小さなものですが割と細部まで表現されております。時代相応の...